
新潟・下越ブロック大会
要項
競技方式 | 録音審査方式 |
---|---|
競技収録日 | 2025年8月4日(月)~8日(金) |
審査日 | 2025年9月4日(木) |
主催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 新潟・下越地区協会、県央地区協会、佐渡地区協会 |
後援 | NTT東日本新潟支店 テルウェル東日本株式会社新潟支店 |
審査委員 |
審査委員長 フリーアナウンサー 石塚 かおり様 審査委員 (有)クウォーターワン 窪田 尚子様 審査委員 コーチ・コム 小紫 真由美様 審査委員 NTT東日本 新潟支店 古谷 隆明様 |
大会役員 |
大会会長 新潟・下越地区協会 会長 廣田 幹人 大会総括部長 ユーザ協会 新潟支部 小林 栄一 |
結果発表日 | 2025年9月4日(木) |
入賞者一覧
審査委員長総評
新潟・下越ブロック大会審査委員長総評(2025)
審査員を代表してお伝えさせていただきます。
今回の新潟・下越ブロック大会は音声表現を含めとてもまとまっている方が多いなという印象でした。そのため、審査において差をつけるのが難しい場面もありました。一方で、やや早口な印象を受ける方が多かった点が目立ちました。これは、おそらく情報量が非常に多く、準備した内容をすべて伝えなければならないという使命感から来ているのではないかと考えられます。
そのため、情報をしっかりと整理することが重要であると感じました。また、準備してきた内容以外の質問に対して、即座に対応し、適切な回答をすることは難しいことではありますが、それこそが本来の応対の姿ではないかと思います。お客様のニーズに耳を傾け、適切なキャッチボールができている方は、自然な応対ができており、良い点数につながったと思います。
その反面、大変綺麗にまとまってはいるけれど、ほとんどの情報はホームページを見ればわかるような内容を訊いていらっしゃった方もいたので、そうではないところを訊き出して、いかにお答えできるかということが重要ではないかと思います。
内容は良いが音声表現がやや残念だった方、あるいは音声表現は今後の努力次第で上手くなりそうだが内容がもう一つという方など、いずれも今後の成長が十分に期待できると感じております。前向きな印象を持てる大会でした。
2025年度電話応対コンクール
新潟・下越ブロック大会
審査委員長 石塚 かおり